IS PAAR
DJ Kensei2015
DJ Kensei の旅の記録 / ビート集『IS PAAR』。2015年秋、タイ・ラオスを旅した DJ Kensei が、時代の流れと共に少しづつ失われていく音や文化等、その土地のリアルな空気を感じながらスケッチし、記録した自身初のビート集。
DJ Kensei の旅は、タイのバンコク・チェンマイ・チェンコーン、ラオスのルアンナムター・ルアンパバーン・バンビエン・ ビエンチャン、タイのノンカーイ、バンコクというルートで進み、タイ北部のイサーン地方やラオスで「ラオ族」の音楽 =「モーラム」と出会う。 現地の人との交流から、レコードやカセット、ラジオなどで音楽を入手したり、毎週行われるマーケットで安価に音源を手に入れたり、旅中の会話や生活音などを録音するなど、集めた音の断片を旅先の限られた機材を使い、Hip Hop や Dance Music の手法でスケッチした。 元は DJ Kensei 自身が、旅中にカジュアルに聴けるよう作っていたビートだが、改めてコンパイルし作品集としてまとめたもの。アルバムタイトルの「IS PAAR」とはヒンディー語で「こちら側」という意味を持つ(アルバムタイトル を決めた時にインドに滞在していた為ヒンディー語を引用した)。 また、空族制作映画「バンコクナイツ」の撮影と旅の時期が重なり、撮影現場に足を運んだ縁もあり、チェンマイで録音した「Khaen Whistle」「Vangvieng Bank (Change Yen to KIP)」などが「バンコクナイツ」劇中挿入曲として使われ ている。アルバム最後には stillichimiya をフィーチャーした「Khane Whistle Reprise (JRP のテーマ)」を収録。
Text quoted from Mary Joy Recordings website
DJ Kensei の旅は、タイのバンコク・チェンマイ・チェンコーン、ラオスのルアンナムター・ルアンパバーン・バンビエン・ ビエンチャン、タイのノンカーイ、バンコクというルートで進み、タイ北部のイサーン地方やラオスで「ラオ族」の音楽 =「モーラム」と出会う。 現地の人との交流から、レコードやカセット、ラジオなどで音楽を入手したり、毎週行われるマーケットで安価に音源を手に入れたり、旅中の会話や生活音などを録音するなど、集めた音の断片を旅先の限られた機材を使い、Hip Hop や Dance Music の手法でスケッチした。 元は DJ Kensei 自身が、旅中にカジュアルに聴けるよう作っていたビートだが、改めてコンパイルし作品集としてまとめたもの。アルバムタイトルの「IS PAAR」とはヒンディー語で「こちら側」という意味を持つ(アルバムタイトル を決めた時にインドに滞在していた為ヒンディー語を引用した)。 また、空族制作映画「バンコクナイツ」の撮影と旅の時期が重なり、撮影現場に足を運んだ縁もあり、チェンマイで録音した「Khaen Whistle」「Vangvieng Bank (Change Yen to KIP)」などが「バンコクナイツ」劇中挿入曲として使われ ている。アルバム最後には stillichimiya をフィーチャーした「Khane Whistle Reprise (JRP のテーマ)」を収録。
Text quoted from Mary Joy Recordings website
DJ Kensei feat. stillichimiya
from IS PARR—DJ Kensei (MJCD-067)
Khane Whistle Reprise (JRP のテーマ)
Produced by DJ Kensei
Written and Performed by stillichimiya
Recorded by Younng-G at Ground JUUKI Studio, Yamanashi
Recorded by DJ Kensei at SHOWIN STUDIO, Tokyo
Mastaring by Ryota Hayashida at Iroha Studio, Tokyo
Mary Joy Recordings
2015
撮影地:山梨県, ラオス人民民主共和国
監督, 編集:MMM
出演:JRP
撮影:青木ルーカス, MMM, Mr.麿, KON
協力:空族, YCAM, Mary Joy Recordings, JRP
企画, 制作:スタジオ石 http://studioisi.com
2016