Drumetrics のレコードはアートワークを含めてフォルムや仕様も特別で、アート作品のような仕上がりです。レコードを単なる音源以上のものとして捉えているのでしょうか?もちろんだよ。全てがアート作品であるべきだと思っている。デジタル技術が発展した現代では、大量生産による需給との対比から、数少ないアナログ製品はより価値のあるものになった。また、限られたアートやみんなが持っていないものを持つことで特別に感じてもらえると思う。それに、最終的に価値が上がれば、持ち主の利益にも繋がるかもしれない。対してデジタルサウンドメディアは、ドライブの最中に目にするビルボードのようなもので、多くの人の目に触れ、限定的かつ物質的な製品に辿り着くルートにもなる。だから、どちらも不可欠なものだと思うよ。

First & Foremost We Appreciate All Of You Who Support Our Collective's Art. We Put A Lot Of Love Into Our Craft To Provide You All With Our Best Work. Our Physical EP's May Seem Expensive To Some @ $40 But As We Witness How Inflation Works With Such Sources As #Discogs - Our Product Is Created & Intended For Those That Appreciate Quality **Limited** Physical Products. Subscribe On Our Website To Stay Personally Updated For Our Next Physical Release. **Very Soon**
Congrats To #RSI_MSK For Selling EP's Over $100.
#QualityVsQuantity
#Drumetrics
#DrumetricsCollective
#LibraryMusic
#LimitedPressing
#LessIsBest
個人的な話に戻りますが、数年前の記事でサンディエゴ在住だと読みましたが、現在もサンディエゴを拠点として、そこにプライベートスタジオを設けているのですか?そう。僕はサンディエゴ出身で、他の多くの仲間たちと同じく今もサンディエゴで暮らしている。僕のプライベートスタジオもここにあるよ。
実のところ私は昔、サンディエゴに留学していたことがあります。快適な気候に恵まれた最高の場所ですが、文化の中心地というわけではありません。サンディエゴを拠点に選んだ理由を教えてください。いや、文化の中心地じゃないなんて、全くそんなことはないよ。アフリカ、中東、アジア、そしてアメリカで最も美味しいメキシコ料理、あと確かフィリピン人の人口もアメリカで 2 番目に多かったりと、数えきれないほど多様な文化がサンディエゴにはあるからね。例えば、僕が住む SDSU