PC: Drag to rotate (But mobile: Autopilot)
人間は、まだ言葉を持たなかった時代から、音で世界とつながってきた。そして音楽の可能性は、人の進化とともに広がってきたはずだ。けれど今、多くの人にとって音楽は、旋律やリズムを備えたかたちのことを指すようになってしまった。しかし本来、音楽とはもっと根源的で、純粋な響きなのではないだろうか。
音を聴くことが外の世界を認識し、自分を感じるための行為だとすれば、音楽は心の動きを確かめる媒介として発展していったのかもしれない。Ben Vida の作品に浸っていくと、そんな思いに至って、自分がいかに限られた枠組みで音楽を捉えていたのかに気づかされる。
音はかたちを持たないからこそ、人の内側で絶えず姿を変える。さらに音楽は、意味を離れたところで人の感覚の深くに触れる。Vida の探求は、音楽の未来を開くと同時に、最も原始的な音楽体験へと私たちを導き、無意識のうちに狭めてしまった音楽の輪郭を、やわらかくほどいていく。
Interview 3
with
Ben Vida
Ben Vida
Ben Vida
- Ben Vida -
— Ben Vida —
—— Ben Vida ——
——— Ben Vida ———
———— Ben Vida ————
————— Ben Vida —————
Primal Field
Nigh Magazine
Issue 10: Primal Field.
Issue 10: P. rimal Field
with
Ben Vida
Ben Vida
Ben Vida
- Ben Vida -
— Ben Vida —
—— Ben Vida ——
——— Ben Vida ———
———— Ben Vida ————
————— Ben Vida —————
Primal Field
Nigh Magazine
Issue 10: Primal Field.
Issue 10: P. rimal Field